ブラックボックスになりやすい科学技術の中身を、誰にでもわかりやすく伝えられるよう心がけています。
書籍はもちろん、論文を多数引用し、必要に応じてテーブルテストを行った上で執筆しているため、ご依頼いただいてから原稿納品まで少々お時間をいただきます。
目次
マイナビTECH+様
2022年10月より、科学技術の解説記事を執筆しています。(すべてペンネームの「岸小春」名義です)
▼身近な科学の解説記事
自由研究にも人気!「レモン電池」の仕組みや応用実験について解説
自由研究にも人気! 「レモン電池」の仕組みや応用実験について解説
小中学生の自由研究の題材としても人気の「レモン電池」は、簡単な実験ながら、電池の仕組みや化学のさまざまな要素が学べる題材だ。今回はそのメカニズムや応用実験につい…
冬の必需品「使い捨てカイロ」が温まる仕組みは? – 長持ちのための工夫も解説
冬の必需品「使い捨てカイロ」が温まる仕組みは? – 長持ちのための工夫も解説
今回は、使い捨てカイロが温かくなる仕組みを解説。温かい状態を長時間保つために施された工夫や、使い捨てカイロを使った科学実験についても紹介していく。
▼最新テクノロジーとその背景技術の解説記事
有機半導体とは?注目が集まる理由とその特徴を簡単に解説
有機半導体とは? 注目が集まる理由とその特徴を簡単に解説
近年目にする機会が増えている有機デバイスに必要不可欠な材料「有機半導体」について、この記事ではその性質や特徴を解説していく。その性質を知ることで、有機エレクトロ…
大学時代の専門分野「有機半導体」に関する解説記事を執筆しました。
近未来感満載の「空中タッチディスプレイ」 そのメカニズムを解説
近未来感満載の「空中タッチディスプレイ」 そのメカニズムを解説
何もない空間に映像を浮かび上がらせ、さらにタッチ操作が可能な「空間タッチディスプレイ」の開発が、国内各社で進められている。今回はその仕組みや疑問について解説して…
ドライエッチングとウェットエッチング それぞれの強みやメリットを解説
ドライエッチングとウェットエッチング それぞれの強みやメリットを解説
半導体製造における薄膜加工プロセス工程「エッチング」は、その手法によって「ウェットエッチング」と「ドライエッチング」に大別される。今回の記事ではそれぞれの特徴や…
自主制作記事
noteにて、不定期に自主制作記事を投稿しています。
▼「理系ライターが真剣に考えてみた」シリーズ
新月に体調を崩しやすいのはなぜ?理系ライターが真剣に考えてみた
こちらの記事は、公開からおよそ1年間で5,042PV、スキ89件を獲得しています。
新月が近づくたびにPV、スキが増えており、多くの方のお役に立てているようです。
ドリッパーを温めたほうが美味しいコーヒーになるのはなぜ?理系ライターが真剣に考えてみた
不思議に思ったことを、中学〜大学レベルの物理と化学を使って解き明かすのが好きです。
生成AIの活用
早くからchatGPT、Claude3、Geminiなどの生成AIに触れており、用途に合わせて独自のプロンプトを開発して遊んでいます。
生成AIにお客さまの情報など、お仕事をする上で知り得たことを入力することはありません。
使用時は事前に許諾をいただきますので、ご安心ください。